*素材マラソン [#u96eae78] -レア度や使用頻度の高い素材を''集めるのに効率的な場所一覧''。 -ボスは省略。 -敵を壁などに叩きつけたときには、そのモンスター固有のアイテムしか落とさない為にレアアイテムが出現しやすい。 -このページに載っている素材は全て各種モンスター固有の素材なので、運を上げる(セルキー魂・女神のほほえみ)ことでドロップ率が高くなる。&br;(運が1増えると、固有素材のドロップ率が1%増える様子) #contents **玉鋼 [#oedd5119] |~ダンジョン名|~モンスター名|~時期|~位置|~詳細|h |||||300|c |図書館|ニードルタートル|図書館3回目以降|ボス鍵の部屋・空棚の奥|1.エントランスを右へ&br;2.倒したら往復する&br;3.1周すればHPMPの回復が出来る| |モンスターコレクター3(クエスト)|リザードマン|墓地以降|1MAP目|無限にわき続けるのでひたすら倒す&br;ノーマルだと異様にドロップ率が高く、瞬殺できる攻撃力さえあれば、時間切れまでに70~80個手に入る| **光の粒 [#lf5b1a59] |~ダンジョン名|~モンスター名|~時期|~位置|~詳細|h |||||300|c |用水路1|ぷちムーバ(青)|用水路1出現以降|2MAP目|青のぷちムーバ×3出現。LV1キャラを作って壁に叩きつけてカツアゲすると集めやすい。同部屋のスケルトンから同様に骨を入手可。攻撃力50前後推奨(ノーマル時)| |図書館1|ぷちムーバ(青)|図書館1出現以降|ボス鍵が手に入る部屋の手前の部屋|青のぷちムーバ×3出現&br;炎氷雷のオーブと平行して集められる&br;光の粒だけが欲しい場合でも、余計な素材を拾わなくて済む分早い(落とす素材は固有素材のみ)&br;果物でMP回復可・マップ切り替えが早い| |氷の山2|ぷちムーバ(赤)|氷の山2以降|ボス鍵が手に入る部屋の手前の部屋|3×2の赤いぷちムーバ&br;そばの池は凍らせておくとアイテム回収が楽&br;周辺にポーション・エーテル有り| |採掘場|ぷちムーバ(緑)|採掘場出現以降|ワレモノ注意3のクエスト看板のある辺り|1体→1体→5体で緑のぷちムーバ出現。行くまでが少々面倒だが、ハードでキャラや装備のLV上げついでにでも。| **ハチミツ酸 [#rbb76753] -クラウドビーは最初に登場する分しかアイテムを出さない --蜂の巣がある時に追加で出現する分は落とさない |~ダンジョン名|~モンスター名|~時期|~位置|~詳細|h |||||300|c |森|クラウドビー|クリスタルコアがそろってから|MAP1右下|戻るだけでHP/MPが即回復する&br;絶のオーブがよく出るので、&br;絶属性上げと平行してやると効率がいいかもしれない| |図書館|~|図書館3回目以降|左ルート|入ってすぐの部屋、少しいけば出現&br;出現と同時にラケットブレイクで楽に倒せる&br;しましまリンゴを落とすのでMP切れしない&br;ここも絶上げに適している| |墓地|~|墓地出現後|最初の瘴気部屋|最初の瘴気部屋と次のミミックの居る部屋を往復&br;ミミック部屋にも蜂は居るが緑野菜が居て邪魔である&br;ミミック部屋の蜂も狩るかどうかはお好みで| **黄色い羽根 [#fc31d955] |~ダンジョン名|~モンスター名|~時期|~位置|~詳細|h |||||300|c |図書館|キマイラ|図書館3回目以降|真ん中ルートボス鍵の先|1.エントランスを真ん中へ&br;2.倒したら往復する。&br;(二体いるが難点は回復できないことか)| |塔|~|塔出現後|第一層・1段目|入ってすぐの右のキマイラを叩きつけて狩る&br();2段ジャンプがあれば透明蝙蝠を足場に2段目のも&br();(上手く2段目に行けないのなら1段目だけで)| |~|~|~|第三層・高速移動する足場のある部屋|出入り口とキマイラの距離が近く壁も近い&br();多くの材料が欲しい場合には有効&br();ただし行くまでが超絶面倒| **アダマンタスク・アダマンシェル [#r2c33673] |~ダンジョン名|~モンスター名|~時期|~位置|~詳細|h |||||300|c |炎の山|アダマンタイマイ|炎の山2回目以降|最終マップ(2MAP目を東のルート)|3匹出現。手前の部屋にエーテル樽、更に戻ればセーブストーン有&br();出口出現が鬱陶しい時は1匹残してエリチェンもアリ| |門|~|終盤|岩ぶつけてエレベータ出すところの手前の部屋|紫ホムンクルスを倒すと2匹出現。&br;MPが減ってきたら、エレベータ部屋にエーテルが2個あるので回復可能。| |~|~|開門後|岩で2方向のブロックを崩す部屋|部屋の左の段々道とセーブクリスタルのある部屋を往復&br();もちろん狩るのは段々道最上段の亀&br();出入り口と亀とが段差になっているので&br();上から安全にブリザドできる安地仕様の場所| |リバベル|~|クリア後|二個目の石版で開く門付近(MAP左側)|MAP1入ってすぐのゴブとムーを倒し、続いて亀をしばく。AIを魔法いっぱいにしておくと、高確率でブリザド足止めをしてくれるので便利&br;左上の樽でMP回復もできる| **骨 [#v65cec7c] |~ダンジョン名|~モンスター名|~時期|~位置|~詳細|h |||||300|c |用水路1|スケルトン|用水路1出現以降|2MAP目|スケルトン×2出現。LV1キャラを作って壁に叩きつけてカツアゲすると集めやすい。同部屋のぷちムーバから同様に光の粒を入手可。攻撃力50前後推奨(ノーマル時)&br;MAP切り替えはスイッチを押して3MAP目で行うのが良い。1MAP目はブロック引かないと行けないからね。| |図書館|~|図書館1出現以降|1MAP目の最後|扉から近い所にスケルトン×2出現&br();2MAP目との往復距離が短く場所も気軽に行ける| **黒ずんだ骨 [#ic55b5a8] |~ダンジョン名|~モンスター名|~時期|~位置|~詳細|h |||||300|c |墓地|ダークスケルトン|墓地出現以降|1MAP目|最初の扉を開けてから、マップ切り替えつつ2匹目と3匹目のダークスケルトンを倒す&br;タルの中にエーテル有り| |門|~|門出現以降|1MAP目の3つ目の宝箱の下|ダークスケルトン×2出現。近くに回復アイテム有り| **ボムソウル [#id1265ed] |~ダンジョン名|~モンスター名|~時期|~位置|~詳細|h |||||300|c |ワレモノ注意2(クエスト)|アイスボム|該当クエスト出現以降|2MAP目|アイスボム×4出現。無限にわき続けるので楽。壷は安地に置いておこう&br;とはいえ崖を挟んで壷を置いておくとボムが崖際に行ってしまい、倒すとdropの一部が崖に落ちる。1撃で倒せる攻撃力になってからボムがいる場所の奥のアイテム壷ら辺に置くべし| **コカ羽毛 [#s82c36fd] |~ダンジョン名|~モンスター名|~時期|~位置|~詳細|h |||||300|c |遺跡|コカトリス|遺跡出現以降|地下に下りて次のMAP|Nなら1体、H以降なら2体出現&br;近くにエーテルあり| |採掘場|~|採掘場出現以降|入ってすぐ|1体出現&br;倒したらワールドマップへ| |リバーベル|~|クリア後|1MAP目鍵の扉付近|2体出現&br;倒したら次のMAPと行き来して復活させる| **大きな一つ目 [#e8567a23] |~ダンジョン名|~モンスター名|~時期|~位置|~詳細|h |||||300|c |ワレモノ注意2(クエスト)|アーリマン|該当クエスト出現以降|最初の部屋|クエスト開始直後の部屋に2体いるので、&br;それを倒してエリアチェンジの繰り返し| |モンスターコレクター4(クエスト)|~|該当クエスト出現以降|最初の部屋&br;(全てのマップを回って戻ってきたところ)|無限に湧き続けるのでひたすら倒す&br;段差と壁が近く、叩きつけにも向いている&br;マップ切り替えの必要が無いので、時間効率が良い| |採掘場|~|採掘場出現以降|石を動かして硬いスイッチを押すマップ|崖の上のアーリマン×2をエリアチェンジしつつ倒す| *コメント [#pfc54ac8] #pcomment(素材/素材マラソン/コメントログ,10,reply) |